
blog
ブログ
2025年02月21日
寒さ対策❗ぽかぽかオフィスで冬を乗り切ろう❗
カテゴリー: ブログ

皆さん、こんにちは😊
人事部のT.Hです。
厳しい寒さが続きますね💦手足が冷えて辛いという方も多いのではないでしょうか?
今回は、オフィスでできる手足の冷え対策として、お腹を温めることとスクワットの効果についてご紹介します🙋♀️
なぜ冬は体が冷えるの❓
冬は、気温が低くなるため、体が熱を奪われやすくなります。
また、暖房が効いている室内と外の寒暖差が大きいため、血管が収縮し、血行が悪くなることも原因の一つです。
お腹を温める効果✨
・内臓を温める: お腹は体のなかでも特に冷えやすい部分です。お腹を温めることで、内臓が温まり、全身の血行がよくなります。
・代謝アップ: 内臓が温まることで、基礎代謝が上がり、体が温まりやすくなります。
スクワットの効果✨
・全身運動: スクワットは全身を使う運動なので、たくさんの筋肉を使うことができます。
・血行促進: 筋肉を使うことで血行が促進され、体が温まります。
・基礎代謝アップ: 筋肉量が増えることで、基礎代謝が上がり、太りにくい体になります。
手足の冷え対策✨オフィスでできること🙆♀️
・お腹を温める: 腹巻きをする、湯たんぽを使う、温かい飲み物を飲む
・スクワット: デスクの下でこっそり行う、オフィスでみんなで一緒にする
・服装の見直し: 薄着を重ね着することで、体温調整がしやすくなります。特に、首元や足首は冷えやすいので、マフラーや靴下で温めましょう。
・こまめな運動: デスクワーク中心の方は、こまめに立ち上がってストレッチをしたり、簡単な体操をすることで、血行を促進しましょう。
日常生活でできること🙆♀️
・バランスの取れた食事: 温かいスープや根菜類など、体を温める食材を積極的に摂りましょう。
・適度な運動: ウォーキングやヨガなど、軽い運動をすることで、基礎代謝が上がり、体が温まりやすくなります。
・入浴: ぬるめのお湯にゆっくりと浸かることで、全身を温めることができます。
・睡眠: 十分な睡眠をとることで、自律神経を整え、冷え性を改善する効果が期待できます。
冷え性対策グッズ🧦
・腹巻: お腹を温めるのに効果的です。
・カイロ: 貼るカイロや置くタイプのカイロなど、様々な種類があります。
・保温性の高い靴下: ウールやシルクなど、保温性の高い素材の靴下を選びましょう。
・温熱シート: 首や肩など、冷えやすい部分を温めるのに便利です。
冷え性対策は万病の元を予防する👍
手足の冷えは、冷え性だけでなく、肩こりや頭痛、免疫力の低下など、様々な健康問題の原因となることがあります。
ぜひ、今日からできることから始めて、快適なオフィスライフを送りましょう🤗
皆さんの良い冷え対策があれば、ぜひ教えてください!みんなで暖かく冬を乗り切りましょう😊✨