TOP >  新着情報 > ブログ > 

blog
ブログ

2025年10月03日
新入社員の時の心得

カテゴリー: ブログ

皆さんこんにちは。
人事部のH.Fです!

今回は「新入社員の時に私が意識していたこと」をテーマにお話しします。

社会人として新しい環境に入るとき、多くの方が「やっていけるかな」「分からないことは誰に聞けばいいのだろう」と不安を抱きます。私自身も入社当初は期待より不安の方が大きかったです。

社会人生活では意識すべきことが数多くありますが、特に大切だと感じたことを5つに絞ってお伝えします。



素直にやってみる
上司や先輩の指示は、まずはその通りに実行してみること。やってみて初めて分かることが多く、自分の経験として納得できます。人によってやり方が違うのも当たり前。自分を“実験台”にして学んでいく姿勢が大切です😊


できる人を真似る
身近な「できる先輩」を観察して真似るのも効果的です。営業職なら同行して学ぶのがおすすめ。直接見られない場合でも、質問や1対1の時間をお願いすることで学びの機会は作れます。


コミュニケーションを大切に
分からないことをそのままにせず、早めに質問すること。小さな疑問も相談することで信頼関係が築けます。挨拶やお礼といった基本的なやりとりも、職場での安心感につながります。


小さな成功を積み重ねる
完璧を目指すより、まずは小さな目標を達成して自信を積み重ねましょう。たとえば「今日は先輩に声をかける」「一つの業務を期限内に終える」といったことでも十分です。


仕事を楽しむ工夫をする
人生の3分の1は仕事の時間です。どうせなら「少しでも楽しい」と感じられる方が有意義に過ごせます。人との交流や達成感、成長の実感など、自分なりの楽しみを見つけてみてください。


まとめ
新しい環境に飛び込むのは誰でも不安なもの。でも「素直にやってみる」「できる人を真似る」「コミュニケーションを大切にする」「小さな成功を積み重ねる」「楽しみを見つける」――この5つを意識すれば、不安は少しずつ前向きな力に変わります。

私自身も、これらを実践して少しずつ自信を持ち、仕事を楽しめるようになりました。これから社会人になる皆さんにとって、日々のヒントになれば嬉しいです。


お問い合わせはこちら

https://e-communication-ltd.co.jp/